こんにちはmilkです。
【milk的 買っておけば間違いないPS4ソフト3選(3ジャンル)】を語っていきます。
Contents
RPG部門TOP3
まぁ王道のRPGですね。
ドラクエ11

ドラクエをやったことある人は買って絶対に後悔しません!
CV(キャラクターボイス)が当たり前のこの時代、このドラクエ11はボイスがありません。
ドラクエをしたことがある人は覚えているであろうセリフ時の
「ポポポポポポポ」
っていう音のみで各キャラクターの声を表現しています。

僕は違和感ないどころかすごく嬉しい仕様でした。
サブタイトルの「過ぎ去りし時を求めて」は2つの意味があって、ストーリーで意味することと、我々プレーヤーにたいしても意味があります。
どういう意味?と思いますがそれ以上はネタバレになるので是非やっていただきたいです。
そして僕と語りましょう!!
ドラクエ11sという完全版が2019年秋に発売されます。(ハードは任天堂Switchのみ)
ボイスだったり、ストーリーが追加されるのでSwitchを持ってるかたは秋まで待つのも有りかと思います。
ニーアオートマタ

アクションRPGでオープンワールドとなっています。
主人公は人類によって作られたアンドロイドであり、宇宙人に侵略された地球を取り戻すために人類の代わりに闘います。
そのアンドロイド達の物語となってます。
なんと言っても2B(主人公)のケツが素晴らしい!

僕はヨコオタロウさんの作品はやったことが無かったのですが、体験版が配信され2Bのケツが噂になったのを機に体験版をDLしました。
最初はケツ目的でしたが体験版でなんと主人公が死ぬんですよ笑
その意外さに心を打たれ買うことを決意しました。
製品版でもそのクオリティは期待を上回りました。
はっきり言って”王道”以外は嫌いな方はプレイされない方が良いですよ。
物語には熱中できますが、切ない想いをします。
僕はクリア後は記憶を消してもう一回やりたいくらい、クリア自体に虚しさを覚えました。
アクションRPGとしてのクオリティ、2Bのケツは買って損は無いかと思います。
ペルソナ5

平凡な高校生が悪の大人達に立ち向かい世を正していく物語
主人公達は「心の怪盗団」となり不思議な力で悪意を強奪していきます。
これもすごく有名な作品です。
ドラクエに似て主人公がほぼ喋りません。
「よしっ!」
「これだ!」
とか簡単な一言だけ。
作品の中には個性の強いキャラクターとのイベントがあり、まるで自分が高校生の陽キャにでもなった気分です。

そして作品に出てくる女性キャラクターが全員可愛いんですよ。
珍しく僕は嫌いなキャラがいないゲームでした。

各キャラクターには属性があり、相性を間違えるとゲームオーバーもしばしば笑
ストーリーや戦闘にメチャクチャボリュームがあるので、暇潰しには最高です。
何やら完全版の『ペルソナ5R』が最近発表されました。
このシリーズは完全版に『G(ゴールデン)』が付くのですが今回のRは何を示しているんでしょうね。
対戦ゲーム部門TOP3
僕はあまりTPS(三人称視点)はやらずFPS(一人称視点)をやるのでそちらをご紹介。
主にというかオンライン対戦がメインとなります。
レインボーシックスシージ(R6S)

FPS界の革命というか、発売から3年経った今でも絶大な人気を誇ります。
人気の秘密は緊張感と連携。その2つが上手いこと噛み合ってるんですね。
オペレーター(プレーヤー)は攻撃と防衛に別れ互いが任務のために闘います。
5vs5の少人数のチーム戦で
時間内に建物を防衛している敵5人の撃破、又は任務達成(爆弾解除、人質の救出、エリア確保)で勝利
建物を攻めてくる敵5人を撃破、又は時間までに目標を防衛する。
簡単に書くとこんな感じです。

窓を壊したり、補強したり
壁を壊したり、床に穴をあけたり、
様々な固有能力を持ったオペレーターを場面場面で活用し勝利に導きましょう。

コールオブデューティー ブラックオプス4(COD BO4)

続いてはこちら、
長年続いているシリーズ【COD】の最新作です。
今回から新しいゲームモードを取り込みました。
シューティングゲーム界に新たなる旋風を巻き起こした「PUBG」のバトルロワイヤル方式を埋め込んだ作品です。
PUBGではチート対策を怠ったことで廃れてきましたがそれをカバーしつつCODシリーズがリリースしました。
僕は主にblackoutモード(バトルロワイヤル)しかやらないのでそちらを軽く説明します。
プレイヤーは広大なマップに落とされる。その数なんと100人!
その100人の中でたった一人の勝者を決めるために各プレイヤーは奮闘します。


車、建物、ヘリ、地形 あらゆる物を利用して1/100の称号を手に入れましょう!
一応僕も動画を出してるので参考にしてください。
検索 0:03 / 22:44 #11 勝利【BO4】Blackout NOMAD
デッド バイ デイライト(DBD)

これも様々な動画配信者がやってるゲームです。
1 VS 4の非対称型の対戦ゲームです。
簡単に言うと鬼ごっこになんですが、サバイバー4人(逃げる側)
とキラー1人(鬼)に分かれます
面白いのがサバイバーとキラーで視点が違うんですね
キラーはFPS(一人称視点)でサバイバーは(3人称視点)なんです。


サバイバーは「あ!見つかったかな?」と思って逃げだしたら実は見つかってなかったりして変にバレるといった具合があります。
- キラーにつかまる前に”発電機”をつける
- 5つの発電機を付けて終えたらゲートの電源が通電する
- ゲートをあけてマップから逃げる
- サバイバーを攻撃して生贄に捧げる(2回攻撃することでフックに掛けることができる)
- 3回フックに吊るすことで処刑できる
- サバイバーがゲートから逃げる前に処刑する
凄いわかりにくい説明だw
これも僕が動画上げてるんで良ければ見てみてください
#4 【DBD】 ナース 高ランク戦 part3 【デッドバイデイライト】
しかしもし初めてやるのなら”サバイバー”から始めるのをお勧めします。僕はほぼキラー専門でした
このゲームには対戦ゲーム特有の『煽り』を入れてくる人が居ます。キラーは1人なわけですから集団で煽られると結構萎えます。特に日本人がそういう傾向が多く群れると気が大きくなるのか煽ってきます。
キラーをやるのは精神衛生上あまりおススメできませんw
しかも結構運営がバランス調整の仕方を分かってないのかキラーとサバイバーのバランスがガバガバです。
そういうのもあって僕は今やってないのですが、当時は本当に面白かったしすごく好きでした。
反対にサバイバーなら安心かと思います。結構連携できて楽しいです。
おススメしたいゲームなのかやめた方が良いのかどっちだよ!!て思いますよねw
まあ普通にやれば面白いですよ!
以上で対戦ゲームの紹介を終わります。
アドベンチャー
これは結構好き嫌いが分かれる感じですね
僕の3選を紹介いたします
ゴッド・オブ・ウォー(GOW)

神殺しで結構有名なお方「クレイトス」とその息子「アトレウス」との不器用な2人の物語


GOTY2018(ゲームオブザイヤー)に輝いた作品です。
アクション性、ストーリー性、UIなどほぼ全てにおいて文句がありません。
一番の驚きはこのゲーム、ゲームオーバーにならない限り”ロード”が無いんです。僕は結構なゲーマーなんですが初めてです。
ホントに恐ろしい作品です。
昨年のmilk的GOTYでもこの『GOW』です
是非遊んでほしい一品です
デトロイトビカムヒューマン

人間とアンドロイドが紡ぐストーリー。
アンドロイドはただのロボットなのか?それとも心がある生命体なのか?
結構プレイヤーが考えさせられる作品となってます。
物語は3人の”アンドロイド”からの視点で繰り広げられます
- 人間に仕えていたが自分達も生きているということを自覚、権利を求める者
- 子供を虐待から守るために人間に反抗、子供も共に逃走する者
- 人間とともに異常のきたしたアンドロイドを処分するために動く者


各人が各々の考えを持っており、それぞれの義務にたいして疑問を持ち、そして生きるということを自覚していきます。
これ以上はネタバレなんで語りませんが、少しでも興味を持っていただけた方はプレイしてみてはいかがでしょうか
キャサリンフルボディ

これは僕も記事で以前上げていました
これを見ていただければ詳しく書いてます。
えっちな感じが好き方はおススメですよ!まず声がかわいいし、パズルも結構好きです。
以上で終わります。
今年の1/6が終わってしまいました。どうでしょう皆さん、一年間の目標のうち1/6は達成できましたか?
僕は全くです笑
これにて終わります
へばろ!